年月 | 出来事・プロジェクト |
---|---|
2000年10月 | 研究グループALCC(Alternative Living & Challenging City, 1994~)を母体として、 任意団体コレクティブハウジング社を設立 |
2001年2月 | 東京都 NPO法人認証 |
2002年10月 | 松陰コモンズ (東京都世田谷区)プロジェクト開始 |
2002年12月 | 『豊かなときが流れる~ストックホルムのコレクティブハウジング』出版 |
2003年6月 | 日本初となる居住者参加型 コレクティブハウスかんかん森(東京都荒川区)オープン |
2004年4月 | 公団住宅におけるコレクティブハウス導入に関する調査受託(千葉地域支社) |
2004年7月 | 七彩の街~埼玉県営コレクティブハウジングの提案委託業務(埼玉県) |
2005年4月 | 高齢者の多様な住まい方支援調査・検討委託 ~足立区におけるコレクティブハウジング事業推進の意義と課題(東京都足立区) |
2005年10月 | 居住希望者向けオリエンテーション開始 |
2006年4月 | 居住希望者の会 発足 |
2007年2月 | コレクティブハウス巣鴨(東京都豊島区)オープン |
2009年4月 | コレクティブハウス聖蹟(東京都多摩市)オープン |
2009年7月 | 団地コミュニティ再生支援(横浜市左近山団地)開始 |
2009年9月 | 中山間地域の暮らしづくり支援(山梨県道志村)開始 |
2010年7月 | コレクティブハウス大泉学園(東京都練馬区)オープン |
2011年4月 | タウンコレクティブ菊名(神奈川県横浜市)オープン |
2011年7月 | 東北コミュニティ再生創造支援プロジェクト 活動開始 |
2012年9月 | 豊島区居住支援協議会 「居住支援モデル事業」採択団体となる |
2013年6月 | タウンコレクティブ江古田ハウス(東京都練馬区)オープン コレクティブハウス元総社コモンズ(群馬県住宅供給公社の多機能型賃貸住宅内)オープン 事務所を東京都豊島区目白に移転 |
2013年11月 | コーディネーター養成講座 第一期開講 |
2014年7月 | メールマガジン「CHC通信」、「これこれ新聞」定期発行開始 ハウス間の居住者交流の場 「暮らす会」 活動開始 CHを増やすための普及啓発、人材育成・教育に力点 |
2015年9月 | CH大泉学園内に障がい者グループホーム 「みなとや」 オープン コレクティブハウス横浜~星川ルピナス(神奈川県横浜市)プロジェクト開始 |
2016年4月 | タウンコレクティブ上北沢(東京都世田谷区)オープン |
2017年1月 | 京都府ベンチャー+a事業 共同研究提案 『京都版コレクティブハウス(多機能共生住宅)開設検討』 |
2017年6月 | タウンコレクティブ南小岩(東京都江戸川区)オープン 『豊かなときが流れる~日本のコレクティブハウジング』出版 |
2020年3月 | コレクティブハウス本町田(東京都町田市)オープン |